NEWS
新着情報
2025.07.28夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。
連日、猛暑日に迫る勢いですね。
忙しさが重なる時期ですが、
熱中症に気をつけつつ、乗り切ってまいりましょう!
さて、弊社では下記の期間、お盆休みとして休業させていただきます。
2025年8月9日(土)〜8月17日(日)
少し長めのお休みをいただきますが、よろしくお願いいたします。
通常営業は8月18日(月)からです。
期間中にいただいたお問い合わせについては、営業開始日以降、順に対応させていただきます。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
2025.06.28【解決】メールが送信できなくなった
とある日「特定の何名かだけ、メールが送れなくなった」とご相談いただきました。
エラーメッセージのスクショ付きでお問い合わせいただき、原因の特定はスピーディー!
[IPアドレス] blocked using Spamhaus — この記載があったら、Spamhaus(スパムハウス)のブロックリストに登録されたために相手にメールが届かない、ということがわかります。
レンタルサーバーをお使いのお客様です。
レンタルサーバーをお使いで、Spamhaus(スパムハウス)のブロックリストに登録されている場合、
解除申請はレンタルサーバー業者に依頼する必要があります。
登録と解除を繰り返すこと、週内に3度。
レンタルサーバーのコンパネからできるメール対策は行い、1週間ほど経過観察。
業者さんからも再登録されていないことをご確認いただきました。
こういうこともあるので、Gmailなどの代替メールアドレスを持っておくと、安心ですね。
今回は計10日ほどで無事に解決。
2025.05.31【解決】WordPressのセキュリティが心配
とある日「Wordpressで作ってあるサイトなんですが、ホームページの管理会社が離れてしまって、自社管理することになった」「このまま使っていていいのかセキュリティとか心配で・・・」とご相談をいただきました。
まず、Wordpressに入れるべきプラグインとやめるべきプラグインを判断。
「〜/wp-login.php」「〜/wp-admin/」でログイン画面が表示できる状態だったので、ログイン画面のアドレスを変更するためのプラグイン「SiteGuard WP Plugin」をご案内。セキュリティ面から弊社でも多くのお客様のサイトに導入しています。
気になるプラグインは「WP File Manager」。
FTPソフトがなくても、ファイルのアップロードができる便利なプラグインです。
サイト改竄されたサイトさんでも使用された例があり、使用時以外は停止または削除することがベスト!今回は削除していただきました。
WordPressのセキュリティは気になるところですね。
弊社おすすめのXサーバーさんは、サーバーのコンパネでWordPressセキュリティが強化できるので、必要に応じて有効・無効を切り替えて使用しています。
最初の一歩としては一旦ここまで。
2025.07.28夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。
連日、猛暑日に迫る勢いですね。
忙しさが重なる時期ですが、
熱中症に気をつけつつ、乗り切ってまいりましょう!
さて、弊社では下記の期間、お盆休みとして休業させていただきます。
2025年8月9日(土)〜8月17日(日)
少し長めのお休みをいただきますが、よろしくお願いいたします。
通常営業は8月18日(月)からです。
期間中にいただいたお問い合わせについては、営業開始日以降、順に対応させていただきます。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
2025.06.28【解決】メールが送信できなくなった
とある日「特定の何名かだけ、メールが送れなくなった」とご相談いただきました。
エラーメッセージのスクショ付きでお問い合わせいただき、原因の特定はスピーディー!
[IPアドレス] blocked using Spamhaus — この記載があったら、Spamhaus(スパムハウス)のブロックリストに登録されたために相手にメールが届かない、ということがわかります。
レンタルサーバーをお使いのお客様です。
レンタルサーバーをお使いで、Spamhaus(スパムハウス)のブロックリストに登録されている場合、
解除申請はレンタルサーバー業者に依頼する必要があります。
登録と解除を繰り返すこと、週内に3度。
レンタルサーバーのコンパネからできるメール対策は行い、1週間ほど経過観察。
業者さんからも再登録されていないことをご確認いただきました。
こういうこともあるので、Gmailなどの代替メールアドレスを持っておくと、安心ですね。
今回は計10日ほどで無事に解決。
2025.05.31【解決】WordPressのセキュリティが心配
とある日「Wordpressで作ってあるサイトなんですが、ホームページの管理会社が離れてしまって、自社管理することになった」「このまま使っていていいのかセキュリティとか心配で・・・」とご相談をいただきました。
まず、Wordpressに入れるべきプラグインとやめるべきプラグインを判断。
「〜/wp-login.php」「〜/wp-admin/」でログイン画面が表示できる状態だったので、ログイン画面のアドレスを変更するためのプラグイン「SiteGuard WP Plugin」をご案内。セキュリティ面から弊社でも多くのお客様のサイトに導入しています。
気になるプラグインは「WP File Manager」。
FTPソフトがなくても、ファイルのアップロードができる便利なプラグインです。
サイト改竄されたサイトさんでも使用された例があり、使用時以外は停止または削除することがベスト!今回は削除していただきました。
WordPressのセキュリティは気になるところですね。
弊社おすすめのXサーバーさんは、サーバーのコンパネでWordPressセキュリティが強化できるので、必要に応じて有効・無効を切り替えて使用しています。
最初の一歩としては一旦ここまで。